世の中には多くの形骸化した既成概念や慣習があり、
人々はそれらを受け入れて生活しています。
私たちの役目は、テクノロジーと創意工夫をもって、
そういった社会の非合理をハックしていくことです。
社会の仕組みを変え、 歴史に名を残すようなソフトウェアをつくりましょう。
About Us
Technology Stack
SmartHR
開発に必要な技術は、現場の担当エンジニアがユーザとシステムにとって最適なものを選定しています。SmartHR本体は、現在は以下の技術スタックのもとに開発が進められています。
- プログラミング言語
- Ruby, TypeScript
- Webアプリケーションフレームワーク
- Ruby on Rails, React(一部 jQuery)
- インフラストラクチャー
- GCP
- CI
- CircleCI
- モニタリング
- Mackerel, Sentry, New Relic
プラスアプリ
プラスアプリと呼ばれるプロダクト群については、新しめの技術内容を積極的に取り入れ、以下のような比較的モダンなスタックで開発しています。
- プログラミング言語
- Ruby, Node.js, TypeScript
- Webアプリケーションフレームワーク
- Ruby on Rails, React
- インフラストラクチャー
- Heroku, GCP
- CI
- Heroku CI, CircleCI
- オーケストレーション
- Terraform
- モニタリング
- Heroku, Sentry, New Relic
Members Voice
- Q. 前職についておしえてください
商用スペースのオンラインマーケットプレイスサービスの開発、運用を行っていました。開発チーム3人といったスタートアップ企業でグロースや開発をメインに行っていました。
サーバサイドエンジニア : @h1kita
沖縄県の SIer で、PHP 製 グループウェアの開発・運用保守に携わっていました。
サーバサイドエンジニア : @gongoZ
仮想通貨交換業の取引所サービスの開発を担当するフロントエンドエンジニアでした。
フロントエンドエンジニア : @taaabbooo
受託制作会社で最初はコーダーとしてマークアップをやっていて、その後 JavaScript の描画系のライブラリを使ったスペシャルコンテンツサイトを多く担当するようになりました。その後は広告系の会社に転職しフロントエンドエンジニアとして広告出稿システムの管理画面の制作や表示される広告のコンポーネントの作成を React を使って担当していました。
フロントエンドエンジニア : @nabeliwo
動画生放送サイトの開発保守運用、プレゼン用スライド共有サイトの開発、オンライン教育システムの開発とかをやっている会社でした。Scala、Ruby、TypeScriptをメインに開発してました。
サーバサイドエンジニア : @kinoppyd
- Q. SmartHRに入った理由は?
最新の従業員データがどんどん溜まっていくので、今後はデータの使い方や見せ方の工夫次第で幅広くサービスを提供できるというポテンシャルを感じたため。
サーバサイドエンジニア : @ykarakita
前職で入社手続きや年末調整にて SmartHR を利用しており、非常にいいプロダクトだなという印象を持っていたこと、会社の Value がアジャイルと親和性が高いと感じられたことなどから入社を決めました。
サーバサイドエンジニア : Takuya MORIZUMI
オープンな社風や素早い意思決定に惹かれました。また、大きく成長していく途上の企業で働く経験を得たいと考えました。
サーバサイドエンジニア : @sugamasao
人の役に立っていることを自分で納得できるプロダクトを、チームで開発していける会社だと思ったから。
サーバサイドエンジニア : @meganemura
カジュアル面談や面接で話した方々の人柄に惹かれました。雰囲気が合うというか一緒に良いプロダクトを作りたい!と思いました!
フロントエンドエンジニア : @cidermitaina
- Q. 開発チームの特色といえば?
人が良くて根が真面目な人が多いかなという印象です。プロダクトをより良いものにしたいという気持ちはみんな強いと思います。あと、一部の人はお酒を飲むと性格が変わります。
サーバサイドエンジニア : @wakasa
困っている人がいたら助けようという気持ちの強い人が多いです。自チームだけではなく他チームからもコメントが来るのでとてもありがたいです。
サーバサイドエンジニア : @hypermkt
一部のエースエンジニアが引っ張っていくというよりも、みんなで話し合って決めて、協力して進めていこうという雰囲気があるかも。
iOS エンジニア : @sy_hash
みんな大喜利が大好きなことですね。ほぼ笑点です。
フロントエンドエンジニア : @Tokky0425
Benefits
技術顧問が多数在籍
Ruby on Railsの技術書出版者や、Reactコミッターの技術顧問が在籍。そのほか、パーソナル/アジャイルコーチもおり、技術面だけではなくチーム開発に関する学習にも積極的。
リモートワーク
2021年7月より日本国内ならどこでも居住可・コアタイム無となり、柔軟な働き方が可能に。リモートワーク環境を整える手当もあり。
ライフ・ワーク バランス
仕事もプライベートも、どちらも大切。フレックスタイム制、入社日に15日の有給付与、副業許可制度、出産&育児休暇制度、など各種制度を用意。
勉強会参加支援
勉強会への参加費は会社負担。遠方の場合は、交通費および宿泊費も支援。業務として扱うため、休日の場合は振替休日を付与。
ツール導入し放題
JetBrainsの有償IDEやParallels・Charlesといった検証用ソフトウェアなど、効率化のためのツールは (ほぼノールックで!) 積極的に導入。個人利用も可能な1Passwordアカウントは全員に付与。
4Kディスプレイ
リモートワーク導入により、オフィスはフリーアドレスに。全席に4K ディスプレイを標準で配布。USB PD 対応で、給電しながらデュアルディスプレイでの作業が可能。
We Are Hiring!!
「入退社の書類作成」「社会保険・労働保険の各種手続き」等を、
かんたん、シンプルにするクラウド人事労務ソフト「SmartHR」を開発しています。
一緒に SmartHR というスタートアップをグロースさせてください!